中国・四国

map_chugoku 永山酒造(名)/山口ワイナリー 農業法人大山ワイナリー(株)/DAISEN WINERY (株)島根ワイナリー/島根ワイナリー (有)奥出雲葡萄園/奥出雲葡萄園 石見ワイナリー(株) (株)広島三次ワイナリー/TOMOEワイン (株)セラアグリパーク/せらワイナリー (株)enivrant/福山わいん工房 企業組合内子ワイナリー/内子夢わいん TETTA(株)/ドメーヌ・TETTA (株)福山健康舎/山野峡大田ワイナリー (株)北条ワイン醸造所 ひるぜんワイン(有)/ひるぜんワイナリー (株)是里ワイン醸造場/是里ワイナリー サッポロビール(株)/岡山ワイナリー (株)さぬき市SA公社/さぬきワイナリー (有)WORLD COLLECTION/Natan葡萄酒醸造所 ミシマファーム 井上ワイナリー(株)

(有)WORLD COLLECTION/Natan葡萄酒醸造所会員

(有)WORLD COLLECTION/Natan葡萄酒醸造所

葡萄栽培が皆無だった地で2016年開墾から栽培を始め、2021年に県内初となるワイナリーを設立。​過去に「ワインは農作物だ」ということに感動した思いのまま、ワインづくりにおいても葡萄そのものの個性を活かすよう心がけている。日本人の食や文化に馴染みやすいワインを理想とし、無理なく付き合える存在になれるよう目指している。

(株)enivrant/福山わいん工房会員

井上ワイナリー(株)会員

石見ワイナリー(株)会員

(有)奥出雲葡萄園会員

企業組合内子ワイナリー/内子夢わいん

企業組合内子ワイナリー/内子夢わいん

設立平成22年11月、愛媛県にワインを造る第1号の会社が誕生しました。内子町のワイン好きなブドウ栽培農家が、長年培ってきたブドウ栽培技術を活かし、主に生食用のぶどうを厳選し作り上げたのが、「内子夢ワイン」です。香り・味・成分にこだわり、安心・安全で健康的なワイン作りに努めています。現在、赤2種類(山ぶどう・マスカットベーリーA)白2種類(ピオーネ・ロザリオビヤンコ)ロゼ1種類(巨峰)の5種類を製造しています。

(株)是里ワイン醸造場/是里ワイナリー

(株)是里ワイン醸造場/是里ワイナリー

地元産ぶどうを使ったフルーティなワインを多彩にラインアップ。当ワイナリーは岡山県内でもぶどう栽培の好適地の一つである赤磐市是里地区で大切に育てられた美味しいぶどうにこだわったワイン作りで歴史あるワイナリーです。 是里地区では今では貴種となったキャンベルを始めリースリングやピオーネ、マスカットなど様々なブドウを栽培し、それぞれのぶどうならではの味わいと美味しさをワインとして詰め込んでおります。厳選された素材から生み出されるワインですのでいずれも生産量は限られますが、「是里ワイン」のみすみずしさ溢れた味・香りを是非お楽しみ下さい。

サッポロビール(株) 岡山ワイナリー会員

サッポロビール(株) 岡山ワイナリー

西日本有数のぶどうの産地・岡山の吉備高原南山麓の美しい緑と清流に恵まれた赤磐市。太陽の光に恵まれた岡山県は、“晴れの国”とも呼ばれ、“ぶどうの女王”マスカット・アレキサンドリアの名産地でもあります。数種類約350本のぶどうを栽培しているぶどう園を散策し、最後にワイナリー代表のワインを試飲。しっかりテイスティングして好みのワインを見つけてはいかがでしょう。

(株)さぬき市SA公社/さぬきワイナリー会員

(株)さぬき市SA公社/さぬきワイナリー

四国で最初のワイナリーとして平成元年より醸造を始めた、瀬戸内海を見渡す丘の上のワイナリーです。 香川県産ぶどうのみで、瀬戸内の料理に合う日本ワイン作りを目指し、鋭意努力を重ねております。 営業時間 9:00~17:00、休館日 火曜日、年末年始(12/29~1/3)

(株)島根ワイナリー会員

(株)島根ワイナリー

1959年にワインの製造を開始し、1986年には観光工場「島根ワイナリー」として新たに事業を始動しました。原料は全て県内産を使用し、甲州、ベーリーAなどの国産品種から欧州系品種も栽培しています。島根県は、東西に長く高低差のある地形であるため、同じ品種でもワインの個性は様々です。島根の気候風土で育まれた葡萄の個性を最大限に引出すワイン造りを信念とし、品質向上のために様々な取組みを行なっております。

(株)セラアグリパーク/せらワイナリー会員

(株)セラアグリパーク/せらワイナリー

せらワインは全商品、世羅町産100%の「日本ワイン」です。 標高400m~500mある世羅台地の気候風土にあわせ栽培を行っています。農業振興の目的から自社農園は持たず契約農家26戸に栽培を依頼、ワイン造りに最適な品質となるよう農家と2人3脚で日々試行錯誤しながら品質の向上に取り組んでいます。2005年秋より醸造開始。 閉園日:4月~11月無休、12月~3月閉園日有。

農業法人大山ワイナリー(株)会員

農業法人大山ワイナリー(株)

1922年に日本で3番目の国立公園となった大山(だいせん)を一望できる自然豊かなこの伯耆(ほうき)町で2013年からワイン用葡萄の試験栽培をスタートしました。 山葡萄をはじめ、ヨーロッパ品種の葡萄をすべて垣根栽培で育てています。 2015年に初収穫し、2017年まで委託醸造してもらっていましたが、2019年より自社で醸造できるようになりました。この地で育った葡萄の個性を損なわないように試行錯誤しながら、ワイン造りを楽しんでいます。 まだまだ小さく新しいワイナリーですが、大切な時間に喜びで満たされるようなワインが作れるように、色々なことにチャレンジ中です。

tetta(株)会員

tetta(株)

日本では希少な石灰岩土壌の圃場を有して、自社原料100%でワインを製造するドメーヌワイナリーとして2016年にスタート。 シャルドネ、メルロ、マスカット・ベリーAを中心に試験栽培を含め約20品種の品種を栽培。 自然酵母を中心にテロワールのポテンシャルを引き出す醸造を目指す。

永山酒造(名)/山口ワイナリー

永山酒造(名)/山口ワイナリー

このワイナリーは、当地が葡萄の産地であったという歴史的背景を前提に、山口県を世界に通用する優れたワインの産地とすることを目的とし、ワイン専用品種の葡萄栽培と気候に適した品種の発掘を行う『山口ワインファームランド』と、国産葡萄の良さを生かし、真に情緒あふれる美味しいワイン造りを目指す『山口ワイン』からなります。 皆様方のイメージされるワイナリーとは少し違うかもしれませんが、自然環境への配慮を最優先し、従来通りの、「かわせみ」が魚を捕り、「蛍」が舞う、訪れる人々の旅情を誘い、何か懐かしさを感じるワイナリーでありたいと思います。

農業生産法人 ひるぜんワイン(有)会員

農業生産法人 ひるぜんワイン(有)

蒜山(ひるぜん)高原は岡山県の最北端に位置し、大山隠岐国立公園の中にあります。雄大な蒜山三座や大山を背に、ジャージー牛がのんびり草をはむ牧歌的な雰囲気の高原で、年間260万人の観光客が訪れます。この高原の一角にある川上地区では秋になると野生のヤマブドウが実をつけ、地元では古くから健康に良いと重宝されてきました。 1978年から新たな特産品として、豊富な鉄分とポリフェノールを持つヤマブドウを原料にしたワイン造りが始まりました。自生していたヤマブドウを栽培化し、ワイン製造に取り組んでいます。野生ブドウは栽培が難しく、特にヤマブドウは果皮が厚く種もあり、酸が強く果汁が少ないなど、さまざまな問題点がありますが、独自の工夫でパワフルさと柔らかさを持ったワイン造りを行っています。 ~ ワイナリーのご案内 ~ 2010年4月、新ワイナリーがオープンしました。ヤマブドウ栽培(自社園2ha)からワイン製造、グラッパ蒸留器など見学いただけます。ショップではワイン等の試飲を行っており、自社製造のジャムやジュースも販売しています。またカフェスペースでは、地元食材にこだわったランチを蒜山高原の景色とともにゆっくりとお楽しみいただけます。ワインを通じて、観光のお客様のみでなく地域振興に寄与できるワイナリーを目指しています。

(株)広島三次ワイナリー会員

(株)広島三次ワイナリー

1994年創業。広島県の北部、3本の一級河川が合流する盆地"三次市"にあるワイナリーです。この地で育まれるブドウと醸造家の情熱で、地域の個性をそのままに表現するワイン造りを行っています。 2007年に自社農園を確保しワイン専用品種の垣根栽培を開始。また、契約農家と連携を図り良質な原料確保にも注力しています。醸造機器、瓶詰ラインも一新し、三次産原料100%で造るこだわりのワイン"TOMOE"シリーズは、少量多品目、高品質なワイン造りを目指しています。 施設内には試飲ができるショップのほか、バーベキューガーデン・カフェを併設しています。

(株)福山健康舎/山野峡大田ワイナリー会員

(株)福山健康舎/山野峡大田ワイナリー

2010年に広島県立自然公園「山野峡」を有する自然豊かな山野町に葡萄を植え、2015年から手探りでワイン醸造を始めました。山野峡の豊かな自然の恵みを受けて育ったワインです。 2017年から備後ワイン・リキュール特区を活用し、2000ℓ超の醸造にチャレンジしています。

(株)北条ワイン醸造所会員

ミシマファーム会員